ドライブは好きですか?
好きな人は何時間でもロングドライブができますよね。
ひたすら走っていたい、車から降りたくない。
そういう人もいるのではないでしょうか。実は私もそうなんです。
ドライブは楽しい

目的を決めないでひたすら運転するのはとても楽しいです。
たとえ近場でもいつもと違う道を通るだけで気分も変わりますよね。
好きな音楽を聴きながら
ドライブに欠かせないのはやっぱり音楽ですね。
車の中は動く密室。大声で歌っても誰も聞いてません。好きな歌を歌えばいいんです。
思い出のCDを買い集めてマイベストを作るのもいいし、最新の曲を集めるのもいいですね。
CDを買わなくてもスマートフォンにアプリをダウンロードすれば好きな曲が聞けます。CDを作る手間がないので簡単。
スマートフォンの音量ではもの足りなければスピーカーを設置しましょう。ポータブルの小さいスピーカーが便利です。
ドライブで休憩できてる?

ところで、ロングドライブをする時に休憩はしっかりとっていますか?
長く運転しているとつい面倒になってしまって車から降りたくない、というふうになりがちです。
体に良くないので休憩はしっかりとりましょう。
長時間同じ姿勢でいると腰が痛くなったり肩凝りだったり、エコノミークラス症候群になる可能性もあります。
ドライブを終えて帰った時、足がパンパンにむくんでしまったという経験はありませんか?
ドライブで休憩するには
こまめな休憩はとても大事です。車から降りたくないなら強制的に降りられる環境を作りましょう。
目的を決めてみよう

ドライブと言えば目的地を決めないでひたすら運転する楽しみがあります。当然計画的にドライブをする人もいるでしょう。
ここでは計画をたてない前提で話を進めます。
目的地または経由地を何ヶ所か決めておけば、着いた時に降りることができます。
ただ降りて見られる場所にしておかないと車に乗ったままということになってしまうので気をつけましょう。
水分を摂ろう

飲みすぎはよくありませんが、水分が少なすぎてもむくむ原因になります。
ここで水分を摂ろうと言うのはトイレに行く状況を作っておこうということです。
トイレに行きたくなれば必ず車から降りますね。その時についでに体を伸ばすストレッチなどができたらいいです。
あくまで強制的な対処法なので飲みすぎは禁物。
誰かをドライブのお供に

1人で乗っていると「別に降りなくていいかな」という考えになってしまいます。
誰か同乗者がいればその人のことも気にしないといけません。1人より止まる頻度は増えますね。
たとえ気を使わない相手でも休憩したいタイミングはそれぞれ違います。運転しなくても乗っているだけで疲れるという人もいます。
自分の体のことだからわかるよね

いくら楽しいドライブでも体が痛い、何かおかしいというのは自分でよくわかるはずです。
無理しないで休憩しましょう。何のためのドライブか考えてみてください。
もしストレス解消などのために運転しているならそこで体を痛めてしまっては意味がありません。
それでも場所によってはなかなか休憩できない所もあるので対策を考えておきましょう。
むくみ対策に
夏はエアコンで足元が冷えます。なるべく風向を足元に向けないようにしましょう。
冬は単純に寒いのでむくみやすくなります。足元も軽く温めた方がいいですね。
おすすめなのは定番ですが、やはり着圧ソックスです。
おうちでケア
帰ってきたらお風呂に入ってマッサージをしたり、ストレッチをしたり血流をよくしましょう。
寝る時は寝る時用の着圧ソックスを利用しましょう。
足を高くして寝るのもおすすめです。
腰痛対策に
長時間同じ姿勢で固定されると体が固まって車から降りる時に「ピキっ」と激痛がはしります。
あなたが腰痛持ちなら特にそうですね。降りる時はゆっくりです。そしてゆっくりストレッチをしましょう。
運転中に動けないのはどうしようもないので、座席に座布団を敷いておくといいですね。
完全には防げないと思うので、こまめな休憩で体を動かしましょう。
おうちでケア
帰ったらお風呂でゆっくり疲れを癒しましょう。お風呂の入り方も大事ですが、入浴剤もこだわってみましよょう。
肩こり対策に
ずっと同じ姿勢でいると腰が痛くなるように肩こりする人もいます。
肩こりから頭痛になる人もいます。
何をするにしてもどこかが痛いと楽しめませんよね。
首の負担を和らげるヘッドレスト、あるとないとでは大違い。長時間運転するなら持っているといいでしょう。
おうちでケア
お家に帰ったら温めて緊張した筋肉を緩めてあげましょう。
楽しく出かけるためにも自分の体をいたわるのはとても大事です。
休日は楽しいドライブ

休みになったらいてもたってもいられない。
車に乗ったらとにかく遠回りしたい。
ドライブ大好きな人の思うことです。行けるなら思い切って行きましょう。
いつでも行けると思ってるとなかなか行けないんですよね。
自分の体調や用事、天気などで行けない時の方が実は多いです。
給料日前でガソリンがない時とか…悲しいですよね。
なので行ける時に行きましょう。行けると思ったらです。
行く時は休憩の予定をたててからにしましょう。それも自分の健康のためです。
適度な休憩でロングドライブを楽しみましょう。