「車が欲しいけどいくらかかるんだろう?」
「カーリースってよく聞くけどどうなのかな?」
車購入は簡単に決められるものではありません。インターネットで調べたり、実際に見に行ってみたりしてもなかなか決まらないでしょう。
高価なものなのでいろいろ調べてじっくり検討したいですね。
ここでは「車の購入かカーリースのどちらがお得か、レンタカーでもいいのかな?」ということを説明します。
最終的に車を自分の物にしたいならおすすめは新車購入です。
初めてでも買い替えでも生活していくうえで必要なものなので、まずはこの記事で車を手に入れる方法を決めましょう。
カーリースとは?

カーリース、ここ数年でその名前をよく聞くようになりました。テレビCMでもよく放送されていました。
名前は知ってても内容はよく知らないという人のために、まずはカーリースについて説明します。
カーリースってなんだろう
カーリースは定額料金を払って受けるサービスのことです。
リースと言ってもレンタカーナンバーではないし、購入と同じく好きなナンバーを選べるのです。
カーリースのメリットとデメリットをあげてみた
カーリースは毎月定額なので、車検や税金など定期的な大きい出費がないという安心感があります。
メリットが多そうなカーリース。デメリットももちろんあります。契約者によってはデメリットでないこともあるので見ていきましょう。
メリット
- 頭金がいらない
- メンテナンスが楽
- インターネットで完結
頭金について、カーリースは残価設定と言うものがあり、そのおかげで車体を安く購入できて月額料金が安くなります。

メンテナンスについてです。カーリースはプランによりますが、どの会社も追加でメンテナンスプランがあります。
追加料金がかかるので内容をよく確認しましょう。
インターネットで完結について。カーリースはほとんどが、ウェブ上の手続きで完了します。
営業が苦手で対面でいろいろすすめられると断りきれない、という人は助かりますね。
車の外装・内装を画面越しでしか見られないので納車した時に思っていたのと違う、ということもあるかもしれません。
カーリースを決めたら車種を決めておくといいでしょう。
デメリット
- カスタマイズできない
- 走行距離が制限される
- 途中解約、変更ができない
- 追加料金がかかることがある
カスタマイズできないということについて、車はリースなので借り物です。何か手を加えてしまったら契約終了時には元に戻さないといけません。
走行距離についてはプランによって変わります。距離が短い方が安くなりますが、ドライブ好きなら物足りません。
途中解約・変更ができないことについて、契約した車はリース会社が購入者のためにメーカーから立て替えて購入したものです。
理由によっては解約できることもあります。会社によって基準があるので契約を考えている時はしっかり確認しましょう。
追加料金について。契約終了時にカスタマイズしていたり、キズや破損などがあると現状復帰のための料金がかかります。
他にも終了した時に残価清算が必要なこともあります。
新車購入とカーリースそれぞれにかかる費用

購入かカーリースを比較するため例としてHONDAのN BOXで検討してみます。
N BOXは人気が高い軽自動車です。車内が広いので荷物もたくさん乗るし、車中泊もできるドライブにピッタリな車です。
ここでは新車購入7年ローンとカーリースの7年契約を比較します。車のグレードと価格については下に書いた通りです。
新車購入はどのくらいかかる?

新車購入にかかる費用は目安として下の通りです。ドライブレコーダーやETC、エンジンスターターなどオプションは何もつけていません。
上の表を7年ローンで計算してみます。
月々の支払いは25,237円です。
この支払のほかにガソリン代、オイル交換などのメンテンナンス費用、毎年かかる税金、3年ごとの車検などがかかってきます。
住んでいるところによっては駐車場代もあります。
税金は毎年変わらず10,800円で、車検代は8万円くらいです。任意保険に入るとその分追加になります。
任意保険は必要?
任意保険は「任意」という名前がついていますが、入るべき保険です。
「自分は事故を起こさないから大丈夫」と思う人もいるでしょう。
ですが、事故は自分で起こすものだけではありません。巻き込まれることもあります。
もし事故に巻き込まれても相手が無保険でこちらのケガや車の修理などまかなえないとき、自分で対応することになります。
保険に入っていれば、それで対応できるので入るべき保険だと言うことです。
任意保険は必要?
任意保険は「任意」という名前がついていますが、入るべき保険です。
「自分は事故を起こさないから大丈夫」と思う人もいるでしょう。
ですが、事故は自分で起こすものだけではありません。巻き込まれることもあります。
もし事故に巻き込まれても相手が無保険でこちらのケガや車の修理などまかなえないとき、自分で対応することになります。
保険に入っていれば、それで対応できるので入るべき保険だと言うことです。
任意保険はいろいろある
任意保険の契約は下の囲った種類があります。
- ディーラー経由か
- インターネットで契約するか
ディーラー経由か
インターネットで契約するか
ディーラー経由かインターネットか、どちらがいいかというとこれは本人しだいと言うところです。
ディーラー経由だと契約変更などが簡単です。直接会ってできるので質問などもしやすいです。
インターネットは手軽です。変更などは内容によって保険証券を用意することもありますが、自宅から出ることなく手続きできます。
直接保険会社と契約するため、インターネットの方が安くすみます。
カーリースはどのくらいかかる?

カーリース会社によっては上記の項目以外にメンテナンス費用を含むものもあります。
カーリース会社4社を見てみました。メンテナンス料金を含めて月額料金は2.9万円から3.5万円くらいです。
どの会社もメンテナンスには車検やオイル、ブレーキオイルなどが含まれています。
どうしても費用を抑えたい

購入するにしてもカーリースにしても高額な費用がかかることは変わりません。
突発的な出費がないのはカーリースですが、最終的に自分の車が欲しいとなると購入した方が安く収まります。
初めての購入や収入に不安がある人は新車だと簡単には決められないかもしれません。
中古車にしてみる
中古車なら新車より安いです。中古車といっても距離数が少なかったり状態が良かったりいい物がたくさんあります。
安いものなら10万円以下で購入できることもあるのです。
安く抑えることだけを考えてすぐ壊れてしまうような車だと修理代がかさんで結局出費が増えてしまいます。
中古車もメンテナンスは必要です。
状態が良くても新車より長い期間利用されているので傷んできたり故障したりということもあるので注意しましょう。
レンタカーにしてみる
公共の交通機関が整っていて普段車が必要ないなら、ドライブの時だけレンタルするのもいいでしょう。
レンタル料金以外で必要なのはガソリン代と高速料金くらいです。
下の表はレンタカー会社4社の平均です。
その会社によって会員になると安くなるということもあるので、どこのレンタカーか決めているなら会員の方がお得な場合もあります。
24時間 | 4,000円前後 |
12時間 | 3,000円前後 |
6時間 | 2,000円前後 |
1日ごと | 4,000円前後 |
1時間ごと | 1,200円くらい |
おすすめなのは新車購入

購入かカーリース、レンタカーを比較してみました。
やはり長距離を乗ることを考えたり、自分の好きなようにカスタマイズしたりして乗れる新車をおすすめします。
それぞれメリット・デメリットがあり、人によってはそれが反対になることもあります。
ここでは新車購入をおすすめしましたが、自分の環境によって決めましょう。
欲しい車種が中古車しかないならそれでも問題ありません。
中古車を購入するときは少しでも車の知識があると便利です。なんとなく故障の原因がわかれば慌てず落ち着いて対処できます。
車は数年間一緒に生活するものです。人の体と同じでメンテナンスを怠ると調子が悪くなったり壊れたりするものです。
自分を運んでくれる大事な相棒として慎重に選びましょう。